ピンチをチャンスに変える。逆境や困難をしなやかに乗り越えることができる⼼の強さ=レジリエンスが今、求められています。

激しい環境変化にも対応できるリーダーシップや、困難な状況にも負けず、⾃信を持って課題に⽴ち向かい、逆境や困難を機会と捉えて⾃⼰成⻑するセルフマネジメント⼒を育みます。本セミナーでは、3つのステップに沿って体系化されたレジリエンスを鍛えるための7つの技術を習得します。
□ 困難な状況やプレッシャーにも折れない⼼=「レジリエンス」について理解する
□ レジリエンスを⾼める3つのステップ/7つのスキルを理解する
□ ⾃⼰効⼒感(自信)の育み⽅を知り、「やればできる」感覚が持てる⼈になる
□ 組織に必要な意⾒をしっかり発⾔できるようになる
□ 体験学習を通じて、逆境や試練を成⻑機会と捉える前向きな姿勢を培う
□ 自分をサポートしてくれるパートナーへの感謝のこころが育まれる
□ 逆境を乗り越えた経験ごとに「教訓」を学び取る人になる
□ 研修で学んだことを振り返り、「レジリエンス」を⾼め、仕事・⾃⼰成⻑に活かす
プログラム(1日)
1.レジリエンスとは | ●「レジリエンス」とは何か︖ ●「レジリエンス」が役⽴つ場⾯ |
2.逆境の乗り越え⽅ | ●「逆境グラフ」を作成 ●⾃⼰体験、他者体験から、逆境の乗り越え⽅を考える ●3つのステップ 「底打ち」「回復」「教訓」 |
3.レジリエンスの⾼め⽅ | ●Step-1「底打ち」~ネガティブ感情の悪循環から脱出 ①「気晴らし」 ②「役に⽴たない”思い込み”を⼿なづける」 〜SPARKモデル ●Step-2「回復する」 ③「感謝」のポジティブ感情を⾼める ④「⾃分の強みを見つけて発揮する」 ⑤「やればできる/⾃信を科学的に⾝につける」 ●Step-3「教訓にする」 ~痛い体験から意味を学ぶ ⑥サポーターの発⾒と感謝 ⑦教訓化~内発的動機を⾃覚する |
4.職場・仕事で活かすために | ●「レジリエンス」を⾼めて、仕事に活かすためのシナリオづくり |
受講者の声

● ストレスマネジメントに役立つ。メンタルタフネスを育む良いセミナーだと思う。
● 折れやすい新⼈の育成・指導場⾯でも役に⽴つと思う。ぜひ活⽤してみようと思った。
● ネガティブな気持ちの源は、⾃分に刷り込んでいる「思い込み」であることが解った。
● 「無理」ではなく「どうすればできるか」を考えることの意義と⼤切さを理解できた。
● 今までは不安が先に⽴ち、難しいことは避けていたが、もっと挑戦してみようと思った。
● ⼈事異動先での初めての業務や役割など、難しいことにも前向きに取り組めると思えた。
● ポジティブな組織⾵⼟をつくるためにも、出来るだけ多くの社員に受講してもらいたい。
● 部下との⾯談にも大いに役立つので、リーダー・管理職に体系的に学ばせたい。
※ONLINEセミナーあり!
ONLINEセミナーのページへ
お申込方法
種別 | 企業研修 |
お申込 お問合せ 方法 |
※営業担当、または以下よりお問い合わせください。 ●TEL/03-3490-6121 HRDサービス担当/カナツ宛 ●ホームページ/資料請求ボタンより、お問い合わせください。 |
